2010年12月30日木曜日

タイマーレリーズ

これ買ってみました。

タイマー・リモートコントローラー TM-C(キヤノン Kiss用)
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/timer_tm-c/index-j.shtml

ミラーアップがうまく出来るか多少不安・・・。そして今月分のカードの引き落としが怖すぎる。今月は色々買ったもんなぁ。。。

p.s.
実家で日課のブログ巡回をしています。
adonoanさんのブログには毎回笑わせてもらっています。その発想は無かった、というのがてんこ盛りです。ということで紹介。
http://blogs.yahoo.co.jp/sh2_223/6810550.html

2010年12月27日月曜日

発進!

本日24時、出発いたします。



p.s.
途中の名神高速で、事故による通行止めで3時間足止めを食らったりして、色々と時間がかかりましたが、名古屋、岡山、米子と経由して、無事に島根県松江市に到着することが出来ました。

ちなみに今日の道中で、我が家のB4の総走行距離が10万キロを突破しました。これで過走行車の仲間入りです(笑)

そろそろ寝ないとね

昨日は朝から夜まで、ずっと動いていました。

まず朝部室にて起床10時→先輩のレガシィのタイヤ交換11時→自分の家にて後輩にあげる機材箱を積む→後輩の家に行き、誠報社で買った新機材を車に積み込む12時→まるまつでお昼ご飯14時→ダイシンに行き、追加の機材箱、緩衝材選び17時→ヨドバシカメラ、フォトテックで買い物19時→ダイシンでもう一回買い物20時→安達観測所にて雪かき21時→安達に後輩の機材を置く23時→佐川急便の集配所でクール便を回収24時→後輩を送り届ける25時→帰宅25時

今28時は28日の帰省準備をしています。。。

今日27日は午前中のバイト後にB4のオイル、エレメント交換をして、クリーニングに出している布団を回収して、それですぐその布団で23時まで寝ます。

23時に起きたら、一緒に帰省する3人をそれぞれの家に迎えに行って、24時に仙台インターチェンジを出発です。

最終目的地島根県松江市には、お昼の14~18時に到着予定です。


p.s.
今日知ったのですが、スバルのサンバートラックにもスイープ機能付きメーターが付いているらしい。スイープ機能というのは、イグニッションOnの時に全てのメーターの針がいったんMaxの所を指して、ドライバーの気分を高める演出です。うちのB4には付いてますが、軽トラのサンバーにも付いているとは思わなかった・・・。他メーカーなら絶対そんな事しないと思うね。

2010年12月23日木曜日

Synguider続報

イギリスの天文ショップからの先日のメールで、"I will get a shipping price for you today and let you know. If this is OK, I will get it all processed and dispatched for you."とおっしゃっていたにもかかわらず、一向に送料についてのメールが来ないので、今日もう一度問い合わせてみました。

Hi,

I ordered items (Order Number ****) to your shop from Japan a month ago.

And I recently received the e-mail in which you said that you would inform me about a shipping price.

But I have not gotten a e-mail from you.
Please tell me when the items I purchased will reach me and the shipping price will be.

時差もあるし、いつお返事が来るかなぁと思っていると、すぐに返事が来ました。

Hi,

I am sorry about the delay. We have been hit with severe weather in the UK and production has slowed down. I will get a shipping price for you in the next 1 - 2 days and let you know. Sorry again for the delay in coming back to you.

Kind Regards,


今度こそ頼みますよ。

現像しました。

やっぱりポジフィルムの透明感は良いですよね


今回のフィルムはProvia 400Xで増感無しです。最近ektachrome E200 ばっかり使っていたので、久しぶりにProvia 400Xを使いました。
撮った内容は鳴子峡の紅葉、岩出山バルーンフェスティバル、後輩の星景写真デビュー作です。

星より機材ではないよ!

書くことがないから機材のことばっかりになってしまう・・・。
最近は星より機材になっちゃってるなこりゃ。

まとめてみました。
皆さんの最近の軍拡の様子


後輩1年生のソンブレロ  SXD + ED-103S → SXD + ED-103S + A80SS + オートガイド
後輩1年生の新部長  φ → EM-200B + ε-160
後輩1年生の凸凹  φ → 赤外カットフィルター換装済みD90
後輩3年生のでかいやつ  φ → EM-10B + FC-60MC
後輩3年生の原付氏  Kiss Digital X →  Kiss Digital X + クロスフィルター
後輩3年生のCopen氏  φ → WHITEY DOB 30cm
僕4年生  EM-200B + 眼視ガイド → EM-200 AGS-1S_BLD + オートガイド
同学年4年生のIS双眼鏡氏  10×42 L IS WP → 10×42 L IS WP + OⅢフィルター2枚
先輩D1の40cmドブソニアン氏  いっぱい → いっぱい (今NikonレンズとTeleVueアイピース何本お持ちなのでしょうか)

加えて噂では20cm双眼ドブソニアンを作ろうとしているやつまでいるとかいないとか・・・


人のこといえないが軍拡しすぎだろ。特に1年生!
いきなりEM-200にεは贅沢だなぁ。
自分が1年生の時にはそんなもん買おうとは、夢にも思わないくらい。
最初から良いもの使ってると、試行錯誤したりする楽しみは無いかもしれないけど、トータルでの投資額は少なくてすむからなぁ。

双眼鏡にOⅢフィルターで網状星雲を見るのは、とても興味がある。是非見せてもらいたい。
εの写りは如何ほどか、凸凹氏の改造D90と組み合わせたりして早く使ってみて欲しい。εは光軸合わせも鬼畜なんだろうな。
3月にはWHITEY DOBでメシエマラソンしようね。今年は完走したいな。
でかいやつは早くオライオンの反射買えよ。みんなで先に行っちゃうよ。
クロスフィルターは仙台光のページェントで大活躍の模様。
それから我々のオートガイド作戦はうまくいくのだろうか・・・。

こりゃ南極から先輩帰ってきたら、びびるだろうな。写真派の勢力ばかり拡大してすいません。双眼ドブに期待してください。あ、先輩のレガシィTS-Rは元気にしてますよ!

これは僕からのお願いだけど、機材を買うだけじゃなくてちゃんと使いこなせるように頑張ろう。僕も一緒に頑張りますので。

2010年12月22日水曜日

もし本当なら、郊外に観測所付き一軒家建てたのにな・・・

また詐欺メールが来ました。今度は外国からのようです。
何でもイギリスポンドで83万ポンド、日本円にして約一億円相当が私のメールアドレスに対して当選したようです。

以下メール本文一部抜粋


This is to inform you that you have won prize money of 
GBP820.000.00 British Pound {Eight Hundred and twenty 
Thousand British Pounds only) for the month of November 
2010 Lottery promotion which is organized by  
YAHOO/MSN/OTHER DOMAIN LOTTERY INC & WINDOWS LIVE.  
Via our random electronic email search.  
You are to contact the events Admin.
 
Identification Numbers: Batch Number .YM 09102XM: Ref Number .YM 35447XM Winning Number.DTYFM0988
However you will have to fill and submit this form to the events Admin.

(1)Full name
(2)Home Address
(3)Age
(4)Sex

(5)Phone Number
(6)Occupation
(7)State
(8)Country
(9) A copy of any valuable Identity

 
UNITED KINGDOM OFFICE.
Mr. Powell Kelvin
Email:alldomainsuku303@gmail.com
Tel: +447031747848
CONTACT OUR EVENT ADMINISTRATOR
In Conjunction with South Africa First National Bank of South Africa. 
Your claim agent
Name: Dr.Glenn David
E-mail: sa.orgs@gmail.com
Tel: +27-734-009-195



ググってみたら、よくある詐欺の手口のようでした。
そもそもYahooはいかなるクジも行ってはいないようですし、同様のメールで掲示板等に質問してらっしゃる方が多数いらっしゃいました。

皆さんも詐欺にはお気を付けください。

2010年12月21日火曜日

EM-200Bの発送

本日付で我が家のEM-200Bを福岡のK-ASTECに発送しました。

次に再開するときには、べっぴんさんになってるんでしょうね!!
楽しみだなぁ

皆さんは赤道儀が傍にいてくれないと、何か不安な気分になりませんか?だって望遠鏡使おうと思っても使えないんですよ。こんなの私だけですか?

2010年12月20日月曜日

毎日ブラケット計算ばっかり

電子散乱の散乱振幅を場の量子論で計算中・・・

ここの反交換関係はc-numberだから、ブラケットの外に出して・・・。

ここの行列の積は、うまい具合にトレースになるな・・・。

2010年12月18日土曜日

B4トランクに収納、たぶん可能

VISACもアルミケース買ってしまいました。25,600なり。今までのアイリスオーヤマの箱よりデッドスペースが減って、トランクに入りそうです。

VISAC買ったときからアルミケースは高いなぁ(当時は金銭感覚がまともだった・・・)、と思ってましたが買う日が来るとは思わなかったなぁ。これで奥の手を発動し、レガシィB4のトランクに全機材がきれいに入りそうです。

赤道儀の改造も金がかかるけど、トランク収納にかなり金がかかったよ・・・。とほほ。


それにしても、この純正アルミケースはお店によって販売価格にかなり開きがありました。今回はカ○ラのキタムラで¥25,600で買いましたが、天文ショップでは軒並み¥31,080ですし、ヨド○シカメラでは¥30,400ですし、Am○zonでは¥ 29,800でした。VIXEN製品はショップによって値段にかなり開きがあるように思います。逆にタカハシ製品は値段の開きがあまりないような気がします。どちらにせよ、よく調べてから買わないと損をしますね。


p.s.
VISAC用アルミケース届きました。


アルミケース中はVC200Lがぴったりと入るように、ウレタンがカットされています。VISAC入れてみるとほんとにぴったりで良いですね。(←当たり前か)
VMC200Lを入れるときは、付属してくるウレタン(写真左)を貼り付ければ、長さ方向もジャストフィットになるようです。

タカハシのEM-200赤道儀用アルミケースは、内張が元箱の発泡スチロールなので、このあたりは総ウレタン張りでしかも安いビクセンの圧勝ですね。赤道儀ケースもダイシンでウレタン買って、総ウレタン張りにしたいなぁ。

2010年12月17日金曜日

VISACの主鏡

VISACの主鏡って部品販売していて、某ホームページによればたった1,5000円らしい。。。本当か?
ということは主鏡以外の部分が値段の大半を占めているのか・・・。なんか変な話。補正レンズ系が高いのかな?
 
VISACはメッキ厚で6次非球面を作ってるから、再メッキ出来なそうで将来どうしようかと思っていたが、これなら安心。

運動量カーネル K( P' , t' ; P , t )

Path Integral において Time-of-flight法 を使うことで、粒子の運動量に対するカーネルを求めることが出来る。

今日のセミナー中に先生と一緒に、Magnetic-Analyzerの原理で同様にPath Integralを用いることで、運動量カーネルを求めようとしたが、どうもうまくいかなかった。いい所までいったんだが、粒子の波束が局在化してくれなくて失敗。

解決策はたぶん分かったので(スリット幅を無限に積分したことがおそらく原因なので、ガウス型関数をイニシャルの波動関数に掛けて無限に積分する。これで有限幅のスリットの役割を果たすはず。)、それを実行してみようと思うけど、如何せん計算が面倒くさそうで、億劫になってしまう。

でも何でanalyzer の detector の位置によって、カーネルが発散したりするのだろう・・・。そんなことには全く依存しないはずなのに。。。これは分からない。
次の発表は来年最初なので、それまでに解決させておこう。

出来て、気分良ければTeXであげますね。まだネット上には答え存在しないみたいだし。

SKY-90は春までお預け・・・

誠報社の年末セールに行く後輩達に、中古のSKY-90を買ってきてもらおうかと思ったけど、よく見たら一人一品しか買えないみたいですね。あきらめて春までに新品買うかな・・・。

来年からは塾講師のバイトをやめて、大学のTAと下級生に勉強を教えるバイトの二本でやっていこうと思ってるけど、今より収入減るんだろうなぁ。これからの不自由がないように、今のうちに目一杯軍拡しておこう。経験という若干のアドバンテージがあるものの、来年からは院生で忙しいし、諸外国も軍備増強してきている。まだまだ直焦で負けるわけにはいかない。

2010年12月15日水曜日

イギリスからお返事

Synguiderを注文している、Rother Valley Opticsからお返事が来ました。


Hi,

Sorry for the delay. We have had quite severe weather here in the UK which has delayed a lot of orders. I will get a shipping price for you today and let you know. If this is OK, I will get it all processed and dispatched for you.

Kind Regards,


イギリスでそんなに天気が荒れているとは知りませんでした。


p.s.
I have never received e-mail from you in which a shipping price is written.
I'm waiting information from you.

2010年12月12日日曜日

今年最後のグレージング

明日は宮城県某所にてグレージングを行います。

GPVを見る限り晴れそうだし、久しぶりにうまく観測できるのではないでしょうか。

p.s.
二年くらい前の胎内星祭りでお披露目されていたポータブル赤道儀Toastですが、こんなに進歩していたのですね。
http://www.toast-tech.com/index.html
ガイド撮影組は選択肢としてありだと思います。

それから誠報社の「冬バーゲン」、お買い得商品多すぎでしょ!!
ひょんな事から臨時収入も得てしまいましたし、AGS-1S_BLD買ってなかったら、Temma2 jr 買っちゃう勢いですよ。

p.s.2
そう言えばSynguiderはいつ届くのだろう・・・音沙汰無し。
赤道儀の改造の方が先に終わるんじゃないか・・・。
今日mailしてみよう。

p.s.3
グレージングから帰還しました。全地点で薄雲により対象星が確認できず、負けました。

2010年12月7日火曜日

新しい赤道儀用ケース

今使っているEM-200B赤道儀ケースは高さ方向がほんとにぴったりで、改造後のEM-200 AGS-1Sのパネルは35mmほど出っ張るそうで、入らないと思われます。

B4のトランクに余裕がないので、極力ジャストフィットの箱でないと載せられません。
内寸が、45×40×17くらいのハードケースって無いのかなぁ・・・。
無ければコンパネで自作もありだなぁ。木は重くなるから嫌だけど。

p.s.
タカハシの純正アルミケースが思ったよりジャストフィットで、良い感じかもしれない。←専用品だから当たり前だが。アルミケース特注は馬鹿高いし(見積もり済み)、プラスチック系の良い感じのハードケースがなければ(散々探したものの、今のところ無し。一番良いと思ったのがこれhttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209474F ここのBL-43だかこれでは幅がでかすぎ)、純正買うかな・・・。ただ、それでもやっぱり高い31,800円。

p.s.2
トランクの中の解を思いついた!!パーツボックスにあの箱を使えば・・・いける。
とりあえず純正アルミケースはタカハシに注文した。お金のこと何も考えてないけど、何とかなるだろ。


大きさを測ったり、あれこれしていたら朝になってしまいました(笑)。もう寝ないでいいや。

2010年12月6日月曜日

気持ちよく晴れました。

今日は写真撮りに行ってきました。
B0観測観望達は備え付けのNJP赤道儀の極軸合わせをしたりしていて、意欲的にやってました。今度は星での極軸の追い込みと、MT-200の光軸合わせもしようね。

眠いので、撮った写真はまた後ほど・・・。

p.s.
処理しました。コマ数が足りなくて露出不足な感です。
それからシーイングも悪かったので、シャープさが無く、ポヤポヤしてます。

M33銀河

VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.3レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO 800 7min * 7枚
EM-200B赤道儀
FC-76ガイド鏡
GA-4 and Radian 8mm による眼視ガイド

2010年12月3日金曜日

Tips

ステライメージのLab色彩調整って便利ですね。
今まで知らなかったのが恥ずかしいくらい。

2010年12月2日木曜日

M1 かに星雲

最近流行のかに星雲を今朝撮ってきました。

M1 かに星雲 

眠いのでやっつけで画像処理(後でちゃんとやります)
VISAC(VC200L) fl.1800mm
EOS kiss X2 ISO 800 6min * 10枚
EM-200B赤道儀
FC-76ガイド鏡
GA-4 and Radian 8mm による眼視ガイド

久しぶりに主砲VISACでレデューサー無しで撮影しました。
かに星雲を撮影したのはもしかしたら初めてかもしれません。
中のモジャモジャってかなり写りにくいみたいですね。無改造X2では厳しいのかな。

ガイドはほぼ決まっています。
オートガイドに移行しても、このガイド精度を維持出来るようにせねば。

2010年11月29日月曜日

久しぶりのお出かけ

今日はM33を撮ってこようかなと思います。


p.s.
結局写真は撮らず、恐竜ランドで遊んできただけでした(笑)

2010年11月28日日曜日

√帰省

そろそろ年末帰省の時期になってきました。僕は今年もB4で帰ります。
今回は12月28日の朝3時に仙台を出発の予定です。
一緒に帰省する人の都合で名古屋、京都、岡山は必ず通過せねばなりません。

どちらのルートがおすすめでしょうか?

①おとなしく東名高速ルート

②雪降る長野突破中央道ルート

東名で渋滞するのもかなわないけど、雪の中を高速巡航は精神が疲れる。
どーしましょうかね。

p.s.
岡山に夕方6時に必ず着かなければならないので、出発時間は午前0時に変更です。だったら東名高速かなぁ・・・。

2010年11月26日金曜日

AGS-1S_BLD注文

K-ASTECさんに赤道儀の事を相談していたはずが・・・

気がついたらEM-200Bの改造をお願いしていた。
注文したのはEM-200用AGS-1S_BLDです。

赤道儀改造
EM-200B → EM-200 AGS-1S_BLD
148,000円

赤道儀オーバーホール
17,000円 


あーあ、軍資金無いのにどうしようかなぁ。
宝くじ当たれー

でもこれでうちのEM-200も超ハイテク仕様に生まれ変われます!
ハッピーだー(お金どうしよう・・・)

2010年11月25日木曜日

AGSに改造も良いな

これから長い天文生活。
今回のオートガイド化に向けて思い切ってEM-200をK-ASTECで改造しても悪くない気がしてきました。パソコンでオートガイドをしたりする可能性もあるので、その場合はなおのこと・・・。

ちょっとK-ASTECさんに相談してみます。

2010年11月24日水曜日

ST-4互換オートガイダーとEM-200Bの接続

自分の周りにオートガイドをしている方がいらっしゃらず、SynGuiderとEM-200Bをどうやって接続したらいいものかよく分かりません。

SynguiderはST-4互換ということですが、まずST-4互換って要するにどういう事??
Synguiderからの出力を単純に、EM-200Bコントローラケーブルを分岐させたものに接続すれば良いのでしょうか??
それとも間にリレー回路が必要なのでしょうか??

LVIのSMARTガイダーの接続チャートのSMARTガイダーの部分をSynGuiderに置き換えたものと考えればいいのでしょうか??

もう分からないことだらけです。うちのEM-200がTemmaだったら良かったのに。
分かる方がいらっしゃれば、教えてもらえるととても喜びます。

2010年11月23日火曜日

3枚玉ショートバロー

惑星屋さんの間で評判の良い、笠井トレーディングの3枚玉ショートバローを注文しました。
http://www.kasai-trading.jp/tripletshortbarlow31.7.htm

FC-76とオートガイダーとの間につけて、合成焦点距離を伸ばす目的です。
値段は7,800円でした。

これで後は赤道儀とオートガイダーの接続ボックスを自作すれば良いのですが、EM-200Bに合うコネクタが通販ショップで在庫切れしていて、メールにて問い合わせています。

p.s.
通販ショップから返信が来て、コネクタは購入可能との事だったので注文しました。
納期は10日前後だそうです。

買ったコネクタ
ヒロセ(HRS) HR212-10P-8P(71) ×4
ヒロセ(HRS) HR12-10R-8SD(71) ×4

2010年11月20日土曜日

SynGuider注文

オートガイドをするために、イギリスからSynGuiderを買うことにしました。

で、今回外国のサイトでネットショッピングをするのは初めてだったので、色々と知らないことが多かったです。


まずイギリスのショップのサイトにてSynGuiderをすんなり注文。

が、よく考えたらイギリスポンド£で買うよりもアメリカドル$で買った方が、円高の影響で安いのでは・・・ということでイギリスへの注文をショップにメールしてキャンセル。

そしてアメリカのショップにてSynGuiderのセレストロン版OEMのNexGuideを注文。

がしかし、決済の途中でクレジットカード払いがどうもうまくいかない。なのでショップに直接メールで質問。

返事によるとどうもCelestronの商品は外国へは販売できないとのこと。さらに外国からのクレジットカードでの注文は受け付けられず、Celestronに加えMeadeとOrionへの注文もPay Palを通してしか販売できないとのことでした。ということでアメリカへの注文もキャンセル。まぁCelestronは日本に代理店があるので、よく考えたら当然ですね。

仕方ないので、結局もう一回最初のイギリスのショップでSynGuiderと12V→6V変換アダプターを注文しました。しめて255.99£でした。今のレートで3,4145円でした。


なんだかんだありましたが、結局ちゃんとSynGuiderを注文できたので良かったです。ちょっとした為替レートの差でケチケチしなきゃ良かったかな(笑)。

いつ届くかなー

2010年11月11日木曜日

GN-170赤道儀

我が家のEM-200Bの時にお世話になった、誠報社の中古品入札販売コーナーですが、次回商品に三鷹光器のGN-170赤道儀+三脚セットが出るようです。

これは、超高額落札になる予感ですね。60万円とか70万円とかになるんだろうなぁ。

望遠で風景を切り取るが如く

メローペ星雲を撮るという少々マニアックなことをした。

VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.3レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO 400 7min * 4枚
EM-200B赤道儀
FC-76ガイド鏡
GA-4 and Nagler type 4 12mm による眼視ガイド


露出不足を画像処理でカバーしたダメな例です。おまけに構図ミス。もっとちゃんとやらねば。

ただひとつ、大きな対象の一部分だけを切り抜くというのは、非常に面白そうに感じました。こういう事をやり始めると、写真星図が欲しくなってくる。

2010年11月10日水曜日

星との新しい付き合い方に向けて・・・

先日の浄土平で満天の星空の下、GA-4越しのアルニタクとメローペくらいしかろくに見なかったことを後悔。オートガイド化を決意。

パソコンは使いたくないので、スタンドアロンタイプを狙いたいけど、SynGuiderなんてどうだろう。あんまりレビューがないけど、3万円程度と安いし、人柱になってみても悪くないな。

そうした場合我が家のEM-200Bはオートガイド端子がないので、コントローラ端子を利用してST-4互換になるようにリレーボックスを自作しよう。

ガイド鏡はFC-76直焦点600mmで足りるのだろうか、x2バローレンズなんかを使ったほうがいいのかな。笠井の3枚玉x2ショートバローレンズなんて評判いいみたいだし、買ってみようかな。

などといろんなことを考えています。


p.s.
来年度までの目標。

眼視ガイド → オートガイド
副砲をFC-76 → Sky90 + エクステンダーQ1.6X

これで余ったFC-76はオートガイド中の眼視用にしよう。

2010年11月9日火曜日

2010鳴子峡の紅葉

先日の日曜日に鳴子峡に紅葉狩りに行ってきました。







写真もいっぱい撮れて、大満足な一日でした。

ポジフィルムで撮った写真もあるので、そちらはまた現像後に公開します。
写真うまくなりたいな。

NGC2024 燃える木

先日の金曜日、サークルの部会をサボって後輩と一緒に浄土平に行ってきました。一晩中よく晴れていて、綺麗な星空を満喫できました。 その時に撮った写真を公開です。

NGC2024  燃える木

VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.3レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO 400 7min * 12枚
EM-200B赤道儀
FC-76ガイド鏡
GA-4 and Nagler type 4 12mm による眼視ガイド

この日は風が強く、ガイドがとても不安定でした。
実はもう一つメローペ星雲の写真も撮ったのですが、画像処理がまだなのでまたそのうち。

足掛け2年、最近ようやくVISACでの撮影に小慣れてきた気がします。
やっぱり長焦点はいいですね。自分は短焦点より長焦点が好きです。

燃える木っていう表現がとっても好きです。

2010年11月4日木曜日

1800mm

今晩は久しぶりにガチ直焦やりますかね。


p.s.
結局風が強くて、とても1800mmでは撮れなさそうだったので、レデューサー付けて燃える木を撮ってきました。

2010年11月2日火曜日

春へ向けて

最近過去写真の掲載ばかりで、新しい写真を公開していませんね。
まぁ、学祭写真展があったので仕方ないといえば、仕方ないのですが。


よし、これからまた新月期、次回春の写真展に向けて、圧倒的な写真をとってやるぞー!次回は星景写真にも本気を出す。

p.s.
ステライメージ6で比較明合成をするために、ダーク引きをしようと一括パッチを実行したら、メモリ不足で実行不可能だった。もうパソコン作るしかない。

2010年11月1日月曜日

学祭終了~写真展結果~

東北大がの学祭も終了しました。
毎日寝坊していくというダメっぷりでしたが(笑)

で、写真展の結果です。
top10に2作品が入賞しました。

7位  105票    子持ち銀河

自分としてはまだまだ技術面での不足が大きく、満足の行く出来ではありませんでしたが、皆さんの評判はなかなか良かったようです。パット見て"銀河だ"って言う感じが良いでしょうか。次はさらにクオリティの高い子持ち銀河を出してやろうと思いました。



2位  175票    アンドロメダ大銀河

こちらは夜遅くに浄土平まで行って撮った写真です。あの日は素晴らしい星空が拝めたので、あの日撮影した写真で入賞した人は僕以外にもいました。


次の写真展は来年の春、仙台のどこかで開催されます。また頑張ります。


それから、今回の写真展がラスト写真展となった、やぶさん、とまさん、こきちさん、横着星さんはお疲れ様でした。今までありがとうございました。来年からいつものメンバーが減ると思うと、何だか凄くさみしい気持ちです。


詳しくは我が天文同好会のホームページにて・・・
http://yabu2002.s5.xrea.com/AstroLovers/index.php

2010年10月26日火曜日

2010学祭天体写真展

今年の学祭天体写真展に出品する作品が決まりました。(クリックで拡大)

M20 三裂星雲


M27 亜鈴状星雲


M31 アンドロメダ銀河


M51 子持ち銀河


星の狩人


今年は、この子達5人に頑張ってもらいます。
まずは急いで明日プリントしてこないといけません(汗)。
写真展担当さん、データシートが遅れてすみません。

2010年10月24日日曜日

ただいま満月期

次の新月期は学祭直後から始まりますね。

この時になにを撮るか、今から考えておこうかな。
 
p.s.
趣味人からウェイトシャフト延長棒(タカハシ用Φ18mm)が届きました。¥4,800でした。


棒一本だけですが、厳重梱包されて届きました。
これで直焦撮りながら星野も撮れるシステムになります。
早く新月期にならないかなぁ。

p.s.
先日の宮城県内であったグレージングの際に、早速延長棒を使ってみました。
今まで5kgウエイト3つを一番先まで付けないとバランスが合いませんでしたが、同じシステムを5kgウエイト2つだけでバランスすることが出来ました。素晴らしい。

2010年10月22日金曜日

darkは大事ですよ

天体写真の画像処理をしていて、どうも周辺部のある部分がケラレたように暗くなってしまう。



で、ダーク画像を調べてみた。


dark KissX2 ISO800 6min 13℃ をレベル調整にて強調

熱カブリがあります。
写真が暗くなる場所と熱カブリの位置が同じなので、原因はこれでしょう。

きっとライトフレーム撮った時よりダーク撮った時の方がCMOSの温度が高くって、ダーク減算し過ぎになってるんだろうなぁ。

そういえばこの日はライトフレーム撮り終わったら電池が切れてしまって、家に帰ってベランダですぐダークを撮ったんだった・・・。納得。

ライトフレームはよく撮れてるのに、ダークのせいでだめになるのは惜しすぎる。
写真全体のナチュラルな色合いが凄く気に入ってるのになぁ。
ダークをレベル調整してから減算したりして、なんとかうまく処理できんかな。

p.s.
趣味人でウェイトシャフト延長棒(φ18mmタカハシ用)を買いました。¥4,800でした。
今まで直焦モードでEM-200にフル搭載の状態だと、 5kgバランスウェイト3個を付けてぎりぎりバランスが出る状態でした。なので、直焦とガイド撮影を同時にするなんてことはできませんでした。

今回の延長棒でウエイトシャフトが15cm伸びるので、デジタルで直焦をしながらポジフィルムで星野写真を取るなんて洒落た事が出来るようになります。 それに、直焦しながら後輩のカメラを載せてあげて、ガイドさせてあげることも出来ますね。

2010年10月19日火曜日

Path Integral

やっぱ素粒子は面白いわ。すべてが数学で上手くつながってる。

今日の朝、Path Integral で粒子の遷移振幅を計算して、自動的にActionとLegendre変換されたLagrangianが現れた時には、息を飲んだよ。

2010年10月15日金曜日

カシオペア付近

今晩はこんな感じで写真を撮ってきたいと思います。


なにより晴れてくれよ。


追記
ちゃんと晴れて写真取れました。
KissX2 ISO800 6min * 4枚
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
EM-200B赤道儀
FC-76ガイド鏡
GA-4 and Nagler type 4 12mm による眼視ガイド


画像処理で引っ張りすぎた感があります(汗)。

2010年10月13日水曜日

青ハロ対策

思い立ったらすぐ行動しないと、次に晴れたときに後悔することになるので・・・

ケンコーの Zeta UV L41フィルター をヨドバシにて買ってきました。


紫外線カットフィルターです。
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG に青ハロ対策で装着予定です。
皆さんのブログを拝見して回り、これに決めました。効果出るといいなぁ。

2010年10月12日火曜日

彗星がやって来ています

103Pハートレー彗星とh-x二重星団とハート星雲のコラボ写真です。

SIGMA 70mm MACRO F2.8→F4
EOS kissX2 ISO400 5min*3
EM-200B赤道儀による追尾
トリミング加工済み(元写真の右上部分の面積にして1/4程度の場所をトリミング)

お気づきでしょうか?
そうです、この前言っていたSIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGを買ってしまいました。

彗星の星野写真を撮るには今日しかないと思い、撮影地に向かう途中にヨドバシカメラにて、価格交渉の末に購入しました(笑)。私の場合、レンズ購入には目的とお金と勢いが必要です(笑)。

ファーストインプレッションとしては・・・
・アウターフォーカスが伸びる伸びる
ピント合わせがアウターフォーカスですが、ピントリングを回すと、まるでズームレンズのように全長が伸びます。天文屋さんにはあまり関係ないかもしれませんが、持ち歩く際などに少し不便かもしれません。

・ピント合わせが極めてシビアで大変
ほんとにちょっとピントリングを回しただけで、とてもピントがずれます。
最後の追い込みは指のタッチの微妙さで調整です。

・ピントリングが少し軽すぎる
上記のようにピントがシビアなのに、ピントリングがちょっと軽すぎる気がします。
もうちょっと手応えがある方が、調節しやすい気がします。
それから私の個体では問題ありませんが、天頂方向に向けて撮影する場合に、重力でピントリングが回ってしまい、ピンぼけてしまう個体もあるようです。

・青ハロはまぁこんなもんか
このレンズを星に使っておられる方は結構いらっしゃいますが、皆さんの画像を拝見しても、青ハロはこの程度のようです。気にし始めると気になりますが、ピクセル等倍で見たりしなければ気になりませんかね。カメラレンズならこんなもんかな。今回は対象が彗星のため、露出時間が短くなければならず、一段絞りで撮りましたが、もう一段くらい絞るともっと良くなるのかもしれません。

・周辺までシャープな像
この写真はそもそもトリミングなので元の写真を見ないと分かりませんが、元の写真は周辺像までなかなかビシッとしていてシャープな星が写っていました。確かにカミソリマクロの異名は伊達じゃないようです。ちなみに倍率収差の方向から分かると思いますが、元写真の右上部分の面積にして1/4程度の部分をトリミングしたものです。構図ミスです、はい(←馬鹿)。。。

・開放値F2.8
 一段絞っても4、二段絞っても5.6。
ガイド時間は短いに越したことありません。


これから主にガイド撮影で使い倒していくので、また写真が撮れ次第、追って報告していきます。

天体以外だと、そろそろ紅葉シーズンだし、葉っぱのマクロ撮影とか行こうかなぁ


p.s.
画像処理により青ハロを減らしてみました。

2010年10月9日土曜日

届きました

Amazon から書籍が到着です。


安かった、たった1500円。やっぱ洋書のペーパーバックは安くていいです。
これで Path Integral のお勉強です。

2010年10月7日木曜日

M31 アンドロメダ銀河

かの有名なM31 アンドロメダ銀河を浄土平で撮ってきました。
そのせいで、今猛烈に眠いです・・・今日は素粒子の芋煮会があるというのに。

M31 アンドロメダ銀河
フローライトFC-76 fl.600mm
EOS kiss X2 ISO 800 7min * 7枚
EM-200B赤道儀
VISACガイド鏡
GA-4 and Nagler type 4 12mm による眼視ガイド

やっぱりFC-76直焦でのガイドは、VISAC直焦でのガイドに比べて圧倒的に楽ですね。真面目にやってれば百発百中ガイド成功ですからね。VISACではこうはいかない。

今回の写真は星雲の色味が全然出てなくて、きれいじゃないですね・・・
失敗作だなぁ・・・

2010年10月3日日曜日

B4と遊びにいきたいー

車で旅行に行こうと思ってるのに、なんやかんやで全然行けない。
1週間くらいまとまって暇だってことがないからだね。

せっかく行くんだから、ドライブも兼ねて思いっきり遠くに行きたい。
桜島、屋久島、長崎、厳島神社、しまなみ海道、熊野古道、天橋立、野辺山天文台、日本アルプス、黒部渓谷、尾瀬ヶ原とか行きたいなー

2010年9月30日木曜日

星景も撮るんですよ

下手ですけど。
先日神割崎に行ったときに撮った星景写真を処理してみました。

Canon EOS kiss x2
SIGMA 20mm F1.8→F2.8
ISO400 30sec

Canon EOS kiss x2
SIGMA 20mm F1.8→F2.8
ISO400 4min

ここは仙台から100km程の所にある「神割崎」という場所です。
空がとっても暗くて、透明度も高い気がするのでお気に入りの場所です。

2010年9月29日水曜日

SI6

暇な時間にStellaImage6をいじくるのが、最高に楽しい。
画像処理ってハマると最高に楽しいですね。

2010年9月28日火曜日

M51 子持ち銀河

過去に撮って放置していたM51を処理してみました。

M51 子持ち銀河
VISAC(VC200L) fl.1800mm
EOS kiss X2 ISO 400 15min * 7枚
EM-200B赤道儀
FC-76ガイド鏡
GA-4 and Nagler type 4 12mm による眼視ガイド

M51b(NGC5195)の周りの淡い領域をもっと描写したかった。
もっと露出を稼げば、いい感じに写ってくれそうです。次の新月期だなぁ・・・

2010年9月25日土曜日

満月期の晴れ

今日は月齢17.1で満月に近いです。なので直焦は撮れません。
でも帰り道に空を見上げたら、スカッと晴れていたので、久しぶりに月と木星でも見に行こうかなと思ってます。FS-102を持って行こうかな。

2010年9月22日水曜日

メタライザーEX

今日スーパーオートバックスで、メタライザーEXというエンジン用金属表面処理剤を買って、早速試してみました。

というのも、我が家のレガシィB4 2.0R君ですが、2.0Rにしては燃費が悪い事が少し気になっていました。ネットでみんカラなどを見ていると、皆さんの2.0Rはもっと燃費がいいです。我が家の2.0Rは2.0GT並か下手したらそれ以下の燃費です・・・。

走行距離もそろそろ10万キロに到達しますし、エンジン摩耗なんかもだいぶ進んでるんじゃないかなということで、今回メタライザーEXを使ってみました。

------------------------------------------------------------------------------
メタライザーEXとは・・・
http://www.metarizer.com/top/top.html


LONG LIFE TYPEで一回の注入で長時間効果が発揮されます。

●性能回復
エンジン内部のクリーニング作用で、圧縮力が回復し、エンジン本来の性能が回復します。
●パワーアップ
フリクションロスの減少で、素晴らしいアクセルレスポンスが得られ、加速や登坂性能も向上します。
●静寂性向上
金属表面が滑らかになることで、スムーズで静かなエンジンになります。
●環境にもやさしく
燃費の節減、騒音や振動低下、有害排気ガスの削減等の効果で、環境にやさしくなります。また、ディーゼル車には黒煙防止効果も得られます。
適合エンジン
乗用車、トラック、オートバイ、ボート、産業機器等の4サイクルエンジン(ガソリン・ディーゼル・ロータリー・LPG等)に利用可能。
構造上2サイクルエンジンには、ご利用できません。


金属コーティングで、エンジン修復
●修復テクノロジー
鉄の再結晶化技術
●液体チューニング

【メタライザーEX 使用方法】
STEP01 : エンジンオイル及びエレメントを点検してください。著しく汚れている場合は交換をお勧めします。
STEP02 : 容器を振ってよく攪拌させてください。
STEP03 : エンジンのオイル注入口から、本剤を適正量注入いたします。
STEP04 : エンジンを始動させ、約1時間アイドリングを行ってください。
STEP05 : アイドリング後、10分前後の慣熱走行を行ってください。

注意事項
メタライザーを注入後、必ず約1時間アイドリングを行う。これがメタライザーEXの特徴です。少し面倒ですが、エンジン内部の金属面に均一なメタルコーティング層をつくるためには欠かせない処理です。
走りながらメタルコーティングを行うとエンジンパワーの変動で、どうしてもコーティング層が不均一になってしまいます。アイドリング中はパワーも回転数も一定ですから、安定したコーティングが可能になります。

即効性があります
●アイドリングだけでも効果を発揮
メタライザーの特徴は即効性。注入後わずか1時間アイドリングを行うだけで、体感できる効果が発揮されます。
ノイズ低下
注入後、20分くらいで、アイドリングの音が変化し、静かになります。
振動の低下
30~40分後にはアイドリング中の振動が少なくなります。
1時間後、圧縮値回復
通常走行で修復継続
1,000km走行後修復面の最適化
2,000km走行後修復完了

タライザー処理後の走行について
通常走行を行っていただければ結構ですが、メタライザーは、エンジン内部の表面精度を「常用する回転域の部分を最適化する」という特徴がありますので、高 回転域でのご使用が多い場合は、回転数を高めに走行したほうがエンジン自体の回転はスムーズになります。逆に燃費を重視される場合は、エンジン回転数を上 げない方が有利です。

------------------------------------------------------------------------------


さて、真面目に1時間アイドリングした後に10分前後の慣熱走行をしました。
感覚としては、 まずエンジンブレーキがあんまり効かなくなりました。エンジンフリクション低減という奴でしょうか。それから、4速などの高いギヤで低速になった場合からアクセルを踏み込んだときに、前よりちゃんと加速する気がします。これが圧縮率回復という奴でしょうか。

これから走行2,000kmで徐々に修復が進んでいくようなので、燃費効果も期待したいです。

2010年9月21日火曜日

そろそろ中秋の名月

新月期も終わりしばらくは直焦が撮れない期間になりました。。。
天文屋にとってはストレスが溜まります。

今回の新月期はFC-76で初めて直焦をしたり、神割崎に特攻したりしました。
院試終わって初めての新月期だったので、かなり有意義に使えた気がします。

次の新月期は10月6日ごろからです。
その頃は写真展も追い込みの期間、ガッツリ撮像したいです。
晴れてくれよー


p.s.
ちょっと大学の話です。
ぼくの大学の物理系では2年生前期までは物理系としてみんな一緒に勉強して、2年生後期から物理学科、天文学科、地球物理学科として分かれて勉強します。 その物理系の学科配属の結果が先日発表されました。

サークルの後輩達も、希望通りになった人ならなかった人いろいろいましたが、3つの学科に配属されていました。今の時点で素粒子理論に来たいと言っている後輩も2人いるので、サークルに仲間ができるかなと思うと楽しみです。後輩に目標にされるような、出来る先輩になりたいものです。

2010年9月19日日曜日

久しぶりに長焦点もやりたくなってきた

網状星雲を長焦点で切り抜くのも面白いかもしれない・・・
http://em400.at.webry.info/201009/article_12.html

GS-250RCの焦点距離は2,000mm  VISACは焦点距離が1,800mm    レデューサー付けて1,278mm
だけど、無改造X2で果たしてどこまで映るのか・・・

2010年9月16日木曜日

なんだかんだ迷って、結局M45

つかの間の晴れ間に、安達観測所にて撮ったM45 プレアデス星団(すばる)の写真です。

M45 プレアデス星団 (すばる)

フローライトFC-76 fl.600mm
EOS kiss X2 ISO 400 6min * 9枚
EM-200B赤道儀
VISACガイド鏡
GA-4 and Nagler type 4 12mm による眼視ガイド 

まず、ダーク減算がうまくいっていません。黒点ノイズが出てしまっています。
これはダークを撮影後すぐに取らなかったため、CMOSの温度差でノイズの出方に差が出てしまったためでしょう。

それから、フラット補正が出来ていません。FC-76での直焦は初めてだったので、まだフラット画像を得られていません。次回直焦時に薄明でスカイフラットを撮るつもりです。

加えて、コマ収差?像面湾曲?が盛大に出ており、画像処理によってそれがさらに強調されてしまっています。
もしかすると、若干外ピンだったのかもしれません。そして画像処理も全体を見通してやらなくてはダメでしたね。

2010年9月14日火曜日

今年の秋の写真展はM45を狙います。

今日こそ晴れそうなので、M45のリベンジマッチと行きたいです。

p.s.
と思いましたが、今年の撮り収めになりそうですし、今晩はこれにします

2010年9月9日木曜日

天体写真再開

院試があったのでしばらくお休みしていた天体写真ですが、無事大学院進学も決まったので再開です。


予定通りFC-76直焦システムは揃っているので、まずはM31を狙いに行くつもりです。それにしても600mmという焦点距離は大型の星雲星団には非常に使いやすいですね。
今晩はそこそこ晴れそうな感じなので、行ってこようかな。


p.s.
結局M45を撮ってきました。ただ、夏場にISO400 6minはノイズ的にかなり厳しかったです。次回もうちょっとISO下げるか、どうにかしてノイズ対策して出直します。それともポジで撮ったほうが楽かなぁ。
今回はフラットも真面目にやってないので、ちょっとひどいですね・・・汗。
それと今回からステライメージ6での画像処理です。
フローライトFC-76 fl.600mm
EOS kiss X2 ISO 400 6min * 9枚
EM-200B赤道儀
VISACガイド鏡
GA-4 and Nagler type 4 12mm による眼視ガイド

2010合宿帰還

合宿から帰ってきました。

続く・・・

2010年9月4日土曜日

2010合宿出発

今さっき、蔵王から帰ってきました。今日は晴れそうだなぁと思って行ってきましたが、歴史的大敗でした。ドン曇りand強風でどうしようもなかったです。

それから、今日の朝から隣県の福島にて、サークルの合宿が三泊四日で行われます。楽しんできます。

2010年9月2日木曜日

FC-76カメラ接続環

ようやく重い腰を上げて、FC-76のカメラ接続パーツを購入しました。


箱を開けてみると、ぞろぞろとリングが登場。


 左から順番に、
・50.8差し込み→M56 P=0.75アダプター  6,510円
・50.8アダプター(FS-78用)  9,660円
・ドローチューブ延長筒(SKY90用)  3,360円
・CA-35(SKY90用)  4,410円
・カメラマウントDX-WR(EOS用)  10,500円

これでFC-76でも直焦ができるので、写真展はVISAC直焦とFC-76直焦の両方を出そうと思います。

2010年8月27日金曜日

東北大院試結果


ということで東北大の第一志望であった 素粒子・宇宙理論研究室に合格しました。

正直他の研究室に行ってしまうようなことがあったら、やる気ゼロ状態になってしまうところだったので、希望のところに合格できてホント良かったです。てか素理論だけ面接が別形式とか、ほんとこわかった。1人につき最低30分は黒板の前で色々やらされたしね。

ま、うかったんでよかったよかった。

2010年8月22日日曜日

Hermitian operator

エルミート演算子についてしばらく考えていたら、ずいぶんと時間が経っていた・・・

いつもながら時間を有効活用できない自分です。

p.s.
また今日辺りから暑い日が続くよう。
そして今日は全キャンパスの食堂が休みとか、かなり困るなぁ。腹へった

2010年8月20日金曜日

物事に少しを加えることを"+α"ってよく言いますが、理系の世界では少し加えるのはむしろ"+ε"か"+δ"で表します。どこから"+α"という表現が生まれたのか不思議です。

p.s.
パソコンの壁紙をFS-78のシステムチャート(本当はFC-76が良かったけど無かったので)にしてみたら、結構かっこ良くて気に入りました。

2010年8月19日木曜日

Clebsch-Gordan係数

Clebsch-Gordan係数と射影演算子
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/81936204/RefC-Gcoeff.pdf

量子力学のスピンとか角運動量の合成とかClebsch-Gordan係数とかが、どうもスッキリしない人は多いはず。そんな人はこれをじっくり読むと、理解が深まるかもしれません。

割と基礎から丁寧に書いてあるし、式変形も丁寧に書いてあるので、読みやすいと思います。

2010年8月18日水曜日

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG

カミソリマクロと言われるSIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGが気になっています。

http://review.kakaku.com/review/10505011775/

開放から素晴らしい解像力を持っており、かつリーズナブルである点が僕を誘惑します。

2010年8月17日火曜日

仙台は猛暑です

今年の仙台は猛暑が続いています。去年は梅雨明けしないまま秋になったというのに・・・。
クーラーをつけていないと、汗腺から汗が吹き出してきます。外に出て30分もすれば、シャツがビッシャリ濡れます。。。

この暑さ早く何とかならんかな。

2010年8月16日月曜日

FLI ML8300 冷却CCDカメラ in ヤフオク

いつもブログを拝見させてもらっている、よっちゃんさん愛用のML8300と特注フィルターホイールのセットが、ヤフオクに出ています。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/133969082

今のところ誰も入札していないようですが、あと2日あるのでどうなるでしょうか。
コダック製KAF-8300チップ搭載で3段ペルチェのML8300は、低ノイズなKAF-8300チップを室温-60度まで冷やし、ピクセルサイズ5.4μmによって高解像度な写真を撮ることが出来る冷却CCDです。

よっちゃんさんはこのカメラとε-180EDの組み合わせで、目の覚めるようなシャープな写真をとっておられ、世の中すごい人がいるんだなぁ・・・と思って毎日ブログ拝見させてもらっていました。次はどの冷却CCDでどんな写真を撮られるのでしょうか。楽しみです。

2010年8月15日日曜日

Gauss-Maxwellの式

昨日はこの2式の違いについて、よく考えた。
誘電体中の場合div Dの方の式では、ρとして真電荷のみ考えるのに対し、div Eの方の式ではρとして真電荷+分極電荷の両方を考えなくてはいけない。これは誘電分極の影響をε=(ε_0+χ)として電気感受率χを使って誘電率εに押し付けるか、それともρとして電荷に押し付けるかの違いから来ている。

2010年8月13日金曜日

カメラ用接眼部

明後日がバイトの給料日。
いいかげんFC-76直焦システムを完成させたい。つまりカメラ用接眼部が欲しい。

FC-76焦点距離600mmにAPS-Cセンサーで換算焦点距離960mm、これはMT-200レデューサー焦点距離960mmにポジフィルムと同じ画角。同じ画角、同じ天体で、戦えます。

院試終了したらすぐに戦闘態勢に入れるように、明日辺りにスターベースに電話しようと思う。今回こそ某M2の先輩に負けるわけにはいかない。今回は本気で一位を狙いにいきます。もちろんVISACの方も頑張りますよ。

2010年8月12日木曜日

三次元極座標系でのナブラ∇演算子

三次元極座標でのナブラ∇の計算は、おそらくこれが一番簡単なんじゃないでしょうか?TeXで作ったものをPNGファイルで貼ります。
ここからラプラシアン△を計算するのが、また大変なんですよね(笑)