2011年3月20日日曜日

ブログを乗り換えます。

昨日の記事のコメント欄にも書きました通り、今回ブログを乗り換えることにいたしました。


理由はコメントシステムの不具合です。

私はこのブログのコメント設定で、新着コメントが付くとすぐに自動的に私宛にメールが届くような設定にしていました。実はそれで新着コメントを通知するメールが届いたので、ブログを見てみるものの何もコメントは付いていない、ということが今まで頻繁にありました。

少しおかしいなと思ってはいましたが、コメントの投稿者様の方でご自分のコメントを削除なさったのだろう、とこれまでは思ってました。
しかしこれはどうやら違ったようで、昨日の記事に「コメントを消すなんてひどい!」という旨のコメントをいただき、気づきました。

そこでこのトラブルについて検索してみたところ同様の不具合が他の方のブログでも起きているようでした。Bloggerのシステムがうまくいっていないのでしょうか。

しかし原因がわからないので、Bloggerを使っている限り今後もこういったトラブルは続くでしょう。それではだめなので、Bloggerから別のブログに乗り換えることにしました。

なににせよ、これまでコメントしていただいた皆様にとても不愉快な思いをさせたことには変わりありません。本当に申し訳ありませんでした。

コメントしていただいたのに、コメントが消えたことがある方は、本当にごめんなさい。今はとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。

新しいブログのアドレスです。
もしよろしければ移転先で、これからも私のブログを見ていただけたらとても嬉しいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/astro_photograph

2011年3月19日土曜日

M101 回転花火銀河 作品に仕上げました。

M101 回転花火銀河
VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.4レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO800 10min * 17枚    total:170min
EM-200_AGS-1S_BLD赤道儀
FC-76ガイド鏡 + 3枚玉ショートバロー (ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm)
SynGuiderによるオートガイド

今までの回転花火銀河の中では一番良い作品です。
今までより露出時間が長いため、S/Nが上がりました。

極軸がずれていたか、わずかに視野回転しているのが残念です。回転の中心は写真を見る限り視野外の左の方にある模様です。確かにこの時に使ったガイド星は視野外左のものだったので納得です。次からはガイド星として撮影視野内の星を使う教訓になりました。ただ明るい星がなかなか無いと厳しいですが。

私はまだまだレベルが低いですが、目指はRyutao調です。
選択マスクを使いこなせるようにならないと、まだまだ上達しませんね。

この写真は津波で消滅してしまった新地町で撮影したものですが、必ずや復興して再びこの町で天体写真が撮れるようになると信じています。

最近は地震、津波、福島原発関連で暗い話ばかりですが、頑張っていきましょう。

P.S.
2011/03/19 23:19 再処理しました。どうでしょうか。


最初よりは良くなったと思いますが、やはりフラットが決まってませんね。
フラットの撮影方法とか、フラットパネルとかいろいろ変えてやってみようと思います。

2011年3月18日金曜日

松江市に帰還

沿岸部の人にとっては何を甘えた事を言っているのだと言われそうですが、青葉区で生きるのが大変だったので島根県松江市に帰省しました。

今回もレガシィB4での帰省です。
仙台→笹谷峠→R13→R113→中条IC→米子IC→松江市 と走り抜け、Total 1,136kmの走行でした。望遠鏡一式もトランクに積んで帰りましたし、デスクトップも助手席に積んで帰りました。1ヶ月程度は島根にいる可能性があるためです。

自分は天体写真が好きです。
不謹慎かもしれませんが、実家でも天体写真を撮とりたいと思います。こんな時だからこそ元気を出していこう、と思います。

しばらく島根県からの写真をお届けします。
晴天率が著しく低いので、昼の写真ばかりになるかもしれません。

下は帰省途中の写真に撮った写真です。災害対策車両や、遠方からの消防車、パトカーと多くすれ違いました。



2011年3月13日日曜日

東北地方太平洋沖地震

地震発生時、仙台市青葉区に居ました。
怪我もなく生きています。

地震発生日の夜は、南三陸町の神割崎にて星を見るつもりだったので、地震がもし数時間遅く発生していたら、生きていなかったかもしれません。

とにかく生きているので、ご安心ください。


当分コメントにお返事ができません。すいません。

2011年3月8日火曜日

撮影してきました。

結局天体導入スキルアップ講習会は中止になったのですが、夜半過ぎから晴れそうだったので観測所に行き写真を撮ってきました。透明度、シーイングはかなり悪かったですが、それなりに仕上がりました。

それと今回からフラット補正を真面目にしています。
薄明開始時刻頃に雲に向けてフラットを数枚撮影して、フラットからダークを引き、それを加算平均し、モノクロ変換したものをフラットとして使いました。

やり方はこれでいいのでしょうか?特にモノクロ変換…これはいいのでしょうか?科学的にはダメな気がしますが、実際問題として撮影対象と同じカラーバランスのフラットを作ることって出来ないのかなぁと思ったので、モノクロ変換してしまいました。

一応それっぽくなりましたが、ライトフレームがかぶっているのか、ちょっとフラットになりきってない感じです。

M81銀河

VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.4レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO800 10min * 8枚
EM-200_AGS-1S_BLD赤道儀
FC-76ガイド鏡 + 3枚玉ショートバロー (ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm)
SynGuiderによるオートガイド


M101 回転花火銀河

VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.4レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO800 10min * 7枚
EM-200_AGS-1S_BLD赤道儀
FC-76ガイド鏡 + 3枚玉ショートバロー (ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm)
SynGuiderによるオートガイド


それから写真をよく見ていただければ分かりますが、今回の撮影ではオートガイドを失敗しています。
よくみると星が赤経方向に伸びています。

理由はおそらくですが分かっています。
今回のオートガイドではガイド星は共に2等星を使いました。2等星はかなり明るいので、オートガイダーのCCDが飽和して、ディスプレイにはガイド星がかなり大きく写っていました。

そのため「これはあまり良くないかな」と思い、オートガイダーの露出時間をデフォルトの128msから32msまで短くしました。するとディスプレイ上の星像は小さくすっきりとし、最初はこれでガイド精度は上がるものと思いました。

ですが実際にオートガイドしてみると、どうにもわずかなガイドエラーを繰り返します。ガイド修正の入り方を見ると、赤経方向にかなり頻繁に、それも大体交互に補正が入っていました。

後半になって気づいたのですが、これはおそらくシーイングを拾ってハンチングしていたのではないかと思います。

というのもオートガイダーの露出時間を32msまで短くしたため、本来ならば時間で積分されて見えなくなるはずだった細かいシーイング成分を拾ってしまい、オートガイダーがそれに対して修正信号を出す。すると赤道儀はガイド補正を行うものの、そもそもガイド星のずれはシーイングによるものなので、ガイド補正によってむしろ本来追尾すべき星の重心とはずれてしまう。

そしてガイドエラーする、ということなのではないかと思うのです。

それならばシーイングゆらぎは赤緯方向にもあるのに、なぜ赤緯方向はガイドエラーしていないのか。
これは赤緯方向には赤道儀のバックラッシュがあるため、シーイングを拾って赤緯方向にガイド補正が入っても、その量がわずかでありバックラッシュの範囲内に収まるため、実際の追尾には影響しなかった。これだと思うのです。


兎にも角にも、今回のガイドエラーはおそらく"オートガイダーの露出時間が短すぎて、シーイングを拾った"ことだと思うのです。したがって次回からの対策としては、"オートガイダーの露出時間を余り小さくしすぎない"これでしょう。やはり最初に成功したときのように128ms辺りが良いのかもしれません。

次回撮影時に早速試してみようと思います。


オートガイド上級者の方々にとっては当たり前の事なのかもしれませんが、初心者の自分はまだまだ手探り状態です。なんだかすごく面白くなってきました。


P.S.
フラット画像に等光度曲線を表示させてみたところ、我が家のVISAC君の光軸は合っているようでした。焦点内外像を見ても問題なさそうなので、光軸は今のところ合っているようです。

それから一つ気づいたのが先日3月3日のM101と今回のM101の写りがそんなに違わないですね。
3月3日は透明度のすごい良い空で20min露出、今回は透明度が壊滅的な空で70min露出。写りがそんなに違わないことから、良い空で撮影する事がいかに大事かが分かりますね。

2011年3月7日月曜日

望遠鏡の使い方を教えてきます。

今日はサークルの天体導入スキルアップの日です。講師を頼まれていたので頑張ってきます。
 
晴れればM101を放置撮影しながら、MT-200とNJPを使って後輩に天体導入を教えます。

まぁ教えると言ってもファインダーの上手な見方と、星図の見方ぐらいですが。
自分で頑張って10個ほど導入できるようになれば、あとは何でも星図を見て一人で導入できるようになると思います。

P.S.
天気があまりよくないとのことで、本日の講習会は中止になりました。
でも夜半過ぎに友人と観測所に行ったら、晴れていたので写真を撮ってきました。
今画像処理をしています。

2011年3月5日土曜日

風は無かったものの曇りました。

M101 回転花火銀河のリベンジをすべく、昨日はバイト後に神割崎に行ってきました。宮城県内で晴れそうなところが神割崎くらいしかなかったので、行きました。

着いた時には薄雲が広がっており、しばらくして晴れてきたので望遠鏡を組み立てたら、途端に曇りました。なのでお見せ出来るような写真は撮れませんでした。残念です。

薄明が開始し、このまま帰るのもなんなので、朝日の中で機材の写真をとって帰りました。使用機材の紹介ページにUPしています。

P.S.
タカハシからBRC-250Cの後継モデルが出ましたね!
http://www.takahashijapan.com/news_new.html

CCA-250だそうです。
名前はCorrected Cassegrain Astrograph 250mm という意味のようです。

テスト撮影の画像も上がっていますが、凄くシャープそうですね。
長焦点派としては触手が動くけど、宝くじでも当たらないと絶対に買えないところがいいですね。

最近は Mewlon-250CRSCCA-250 とタカハシは大型反射に力を入れてるのでしょうか。

2011年3月3日木曜日

晴れたものの爆風でした。。。

安達観測所が晴れなさそうだったので、仙台から南に50km程の新地町の海浜公園に行ってきました。

最初曇っていたのですが、空を眺めているうちにだんだんと晴れだし、機材を準備し終わる頃には雲量0になりました。空もとても暗く、透明度も高く、素晴らしい空でした。

がしかし、風があまりにも強くて、直焦には厳しかったです。ガイド星をロストしてしまいます。
風が少し弱かった合間に撮った2コマ20分だけですが、一応作品にしてみました。

M101 回転花火銀河

VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.4レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO800 10min * 2枚
EM-200_AGS-1S_BLD赤道儀
FC-76ガイド鏡 + 3枚玉ショートバロー (ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm)
SynGuiderによるオートガイド

強風のためガイドエラーしていますね。星が赤経方向に伸びています。
最近は晴れても風が強くて、撮影が不完全燃焼に終わることが多い!!

ですが、これは空のいい日にたっぷりと露出をかければ、かなりの作品になる気がします。春の写真展に出すうちの1枚はM101にしようと思いました。

2011年3月1日火曜日

完全敗北

仙台近郊が晴れそうになかったので、山形に行ったのですが、やっぱり晴れませんでした。
久しぶりの完全敗北です。。。

山形はまだかなり雪が残っていましたね。
晴れていたら観測しようと思った駐車場は、1m近い雪に埋れており、使えませんでした。。。

2011年2月26日土曜日

牡鹿半島

牡鹿半島に行ってきました。

晴れたのですが、風が強すぎました。

SIGMA 20mm F1.8 (F2.8で撮影)
Kiss X2 ISO800 60sec



P.S.
望遠鏡パーツケースを新しくしました。
これでレガシィB4のトランクに全機材がすっきりと収められるようになりました。


機材を大切に長く使うという点で、入れ物はとても大事だと考えています。

2011年2月25日金曜日

太陽撮影

とあるかたのブログを拝見して、太陽の撮影が面白そうに思いました。

太陽撮影って、望遠鏡の前にソーラーフィルターを付ければいいのでしょうか?
ソーラーフィルターはここから買えばいいのでしょうか?
ソーラーフィルターをつけて太陽撮影をすることで、望遠鏡の光学系が痛むことなどはあるのでしょうか?(←これが心配)

やってる方いらっしゃいますか?

2011年2月21日月曜日

X2再びCanonへ

先日壊して修理してきたKiss X2ですが、手持ちのレンズで軒並み前ピン気味なので、フランジバックが狂ってるのかと思い、今日再調整に出してきました。友人ボディではちゃんと合焦するのに、自分のボディだと前ピンになるので、おそらくボディ側に問題があると思われます。

今回は前回修理の直後なので、無料で調整してくれるそうです。修理完了まで1週間程度かかるかもしれないとのことですが、前回同様すぐに完了するのではと期待しています。

P.S.
2011/02/25 X2修理完了しました。

2011年2月16日水曜日

もう満月期ですね。

昨日の帰り2時頃も月が煌々と輝いていました。

最近なんだかのりきりません・・・。

P.S.
Vixenがんばってますね。
http://www.itaime.com/itaime/2011/02/cp2011sxpborg-5.html
SXPは完全にEM-200とガチンコですね。
追尾性能次第ではEM-200食っちゃうのではないでしょうか・・・。
値段的にもずっと安いみたいだし。。。
タカハシもここらでEM-210とかEM-300とかTemma3とか出してこないかなぁ。

P.S.2
GS-300RC 出ましたね。
http://www.kasai-trading.jp/gs300rc.htm

2011年2月14日月曜日

今日という日(もう昨日だけど)

昼間にドライブに行きました。



観測所付近まで行きました。


夕御飯にお気に入りのトマトつけ麺を食べました。


帰り道に久しぶりに大好きなスコッチを買いました。今回初めての銘柄です。


とても楽しめた一日でした。

2011年2月11日金曜日

しゃぶしゃぶ温野菜

今日は17:30から研究室のお食事会。

しゃぶしゃぶ温野菜だそう!!3000円で90min食べ放題!!
かなり楽しめそうです。

終わったらちゃんとサークルの成人を祝う会にも参加するからねーO.K.

P.S.
こういうの大好きです。
http://80615261.at.webry.info/201102/article_9.html
機材が違うからこんなには写らないだろうけど、今度チャレンジだなぁ

2011年2月10日木曜日

M81銀河撮れましたが・・・

M81銀河
VISAC(VC200L) fl.1800mm with f/6.3レデューサ(fl.1800mm→fl.1278mm)
EOS kiss X2 ISO800 10min * 6枚
EM-200_AGS-1S_BLD赤道儀
FC-76ガイド鏡 + 3枚玉ショートバロー (ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm)
SynGuiderによるオートガイド

霞がかった空で撮影したので、自分としてはパッとしないと思っています。
そもそも露出時間が圧倒的に足りていない。。。
空のいい日に一晩使ってリベンジしたいです。

Adobe Photoshop CS5 extended

新パソコンでは体験版を使っています。
使用期限はあと27日。

アカデミックパックで75%offで、さらに期間限定で15%offならば 31,951円です。
欲しいがまだ高い・・・。
だが今なら期間限定で15%offで買えるという誘惑。。。

Photoshop CS5 のノイズ軽減機能は効果ありますね。

P.S.
結局、物欲に負けました。
今までCSでしたが、それからかなり進化してるようですね。
使いこなさないと意味が無いので、頑張ろう。

2011年2月3日木曜日

SynGuider & EM-200_AGS-1S_BLD 初実戦テスト

ずばり結果から申しますと、オートガイド成功しました。

それでは先日神割崎にて撮影したこちらの写真をご覧ください。



M104 ソンブレロ銀河
VISAC(VC200L) fl.1800mm
EOS kiss X2 ISO800 10min * 6枚
EM-200_AGS-1S_BLD赤道儀
FC-76ガイド鏡 + 3枚玉ショートバロー (ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm)
SynGUiderによるオートガイド


M97 ふくろう星雲 
VISAC(VC200L) fl.1800mm
EOS kiss X2 ISO800 10min * 7枚
EM-200_AGS-1S_BLD赤道儀
FC-76ガイド鏡 + 3枚玉ショートバロー (ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm)
SynGUiderによるオートガイド




これらの写真がEM-200_AGS-1S_BLD赤道儀とオートガイダーSynGuiderの初実践テストの物です。赤道儀が改造から帰ってきて、久しぶりに直焦が出来て、空も良く晴れて、おまけにガイドも上手くいったので大満足の一日でした。

肝心のガイド精度ですが、コンポジット前の一枚のそれぞれ中心部強拡大画像は以下です。

M104 コンポジット前10minガイド 中心部強拡大画像

M97 コンポジット前10minガイド 中心部強拡大画像

このレベルまで拡大した画像をお見せするのは、ガイドエラーが見えて今までならば非常に嫌なのですが、これは自信を持ってお見せ出来ます。

この精度でガイド出来れば、私のレベルでは十分と言えるのではないでしょうか。

生まれ変わった相棒のEM-200はさらに素晴らしい子になったようです。
おそらくBLD(バックラッシュレスドライブ)なので、オートガイダーからの指令に俊敏に反応できるのでしょう。これは特に赤緯のガイド精度にもろに効いてきます。それでガイド精度が高いのだと思います。

それから地味にVISACの足元のDS45強化アリミゾがVISACアリガタレールをがっちり掴んでいることが、VISACのたわみ軽減に一役買っているのでしょう。

SynGuiderもサブピクセル処理のおかげで、ガイド鏡系の合成焦点距離fl.1200mmでも、VISACのfl.1800mmをしっかりガイドできるようです。操作はすこぶる簡単で、しかも5等星程度の暗い星でもガイドできたので、使い勝手もなかなか良いのではないでしょうか。スタンドアロンタイプのオートガイダーで長焦点をガイドしてらっしゃる方はあまり見かけませんが、ガイド鏡系合成焦点距離fl.1200mm程度とSynGuiderで(つまりNexGuideでも)fl.1800mmクラスのガイドも十分可能ということがわかりました。

今回は天頂付近のM97も南天のM104もちゃんとオートガイドできたので、これからにかなり期待です。

2011年1月28日金曜日

赤道儀帰還か

K-ASTECから連絡が来ました。
今晩私の赤道儀は星でテストをして、問題なしなら明日発送だそうです。
観望会間に合ったー。赤道儀使いこなせるように、毎晩安達観測所に行って練習しなきゃ。

P.S.
今日夕方に代金を振りこんできました。

AGS-1S(BLD共通仕様機):55,000
EM-200用専用ケーブル:9,000
EM-200BLDユニット:84,000
以上商品代の合計:148,000

・オーバーホール費用:17,000
・DS-45:10,000円(-3000円値引きサービス)
・赤道儀返送用の送料:2,110

合計177,110円なり。
消して安くはない出費だけど、元を取れるように?とにかく使い倒してやります。

2011年1月27日木曜日

理系御用達、Unix系ソフト導入

TeXの環境が整いました。

理論系は何を書くにしても、TeX無しには語れないですが、これがインストールがややこしい。インストーラはあるにはあるけど、どうもうまく機能しない。した試しがない。なので手作業でパソコンに何回か入れてるのですが、その度に詳細を忘れてしまい、ああでもない、こうでもないとやっています。いろんなソフトや環境変数の設定とか、面倒ですね。誰か賢い人がワンクリックインストーラとか作ってくれればいいのに・・・。

あと余り使わないけど、Gnuplotも今からいれておこう。
これもああでもない、こうでもないします。

2011年1月26日水曜日

waiting for

2月4日の神割崎観望会まであと一週間余り・・・・

EM-200まだ帰って来ないけど、間に合うのかな。
観望会にぶっつけ本番ってのは嫌だしなぁ。若干心配です。

2011年1月25日火曜日

自作PCできました!

PCの自作をしました。
その報告日記です。

(手ぶれしてますが・・・↑↑)

まず自作に至った経緯は、これまでメインマシンだった大学入学時購入のノートパソコンVGN-SZ73Bが

・写真フォルダに圧迫されてHDD容量がもう限界だったこと
・32bit版Vistaではメモリーが3.2GBまでしか認識せず、ステライメージ、フォトショップがスムーズに動かないこと

以上のことから自作に至りました。

自作マシンのコンセプトはずばり、StellaImage と PhotoShop がストレスなく動くパソコンです。
これがなくっちゃあ銀河の写真は撮ることができません。

ということで、自作経験のある友人たちにいろいろ聞きつつ、自分でもネットや本を見ながら勉強しつつ、マシン構成を考えていきました。

スペック
【CPU】 core i7 2600K BOX
【マザーボード】 BIOSTAR TH67XE
【メモリー】 W3U1333Q-4G ×2 (16GB分)
【SSD】 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (ブートドライブ)
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) ×2 (データドライブ RAID1)
【グラフィックボード】 i7内蔵のHD3000
【光学ドライブ】 GH24NS50
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650
【ケース】 GZ-X1BPD-100
【ディスプレイ】 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
【スピーカー】 CREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10
【OS】 Windows7 64bit DSP版

こんな感じで、あとは細々としたものを買ったりしてトータルで148,855円でした。

Windows7のスコアはこんな感じになりました。


あ、名前がバレてしまいましたね(笑)

新しくとった写真がないので、まだ本格的に画像処理はしていませんが、ちょっといじった感じだとデジタル現像とか、個別ダークフラット補正とか、瞬時でした。あと5枚くらいだとコンポジットが押した瞬間に終わります。すごいです。Rawデータでもメモリーを気にせず同時に大量に開けるので、作業がはかどりそうです。

こんなパソコン作ったんだから、いい写真いっぱい撮らなくっちゃって思ってます。


いろいろ教えてくださって、手伝ってくださった皆さん、ありがとうございました。
このパソコンは長く使っていきたいです。

2011年1月24日月曜日

PCの自作5

昨日のお昼から夕方にかけて、新PCを組み立てました。
夕方から夜にかけて、Raid1の設定方法が分からずに悩み ・・・やっと分かってWindows7をインストールし終わったのが夜の11時頃でした。それからSSDとHDDの棲み分けとか、各種ソフトのインストールとかをずっとやっていました。まだ終わっていません。

ちなみにこれは、新PCから書き込んでいます。
すごい爆速です。SSDとcore i7の力ですね!
あとでパフォーマンスの評価とかベンチマークでも張っておきます。

環境の構築にもう少しかかります。。。徹夜は眠いなー


p.s.
とりあえずWindows7さんによる評価です。画像処理がはかどりそうですね。


2011年1月22日土曜日

PCの自作4

さらにパーツ

光学ドライブ GH24NS50

PCケース GZ-X1BPD-100

キーボード Logicool iK-40DS

OS Windows7 64bit DSP版

をDosparaとAmazonとヨドバシカメラで買いました。

2011年1月21日金曜日

早く撮影行きたいなー

おうし座の惑星状星雲 NGC1514 を赤道儀が帰還したら第一号で撮りたいと思います。初っ端にしては難易度が高そうですが、チャレンジします。

こちらのサイトで画像を拝見して、とってみたくて仕方なくなりました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~m_star/NGC1514-101203.htm

SynGuider到着

今週の水曜日、家で勉強していると宅配便が届きました。

郵便局員さんに「外国からの荷物ですが、あってますか?」と訪ねられました。
待ちに待った荷物だぜ、合ってますぞ。



はい、ということでイギリスからSynGuiderが届きました。

今回買ったのはSynGuider本体とDC12V→DC6V変圧器です。
SynGuiderはDC6V-14Vで駆動するようですが、Lower voltage is recommended. だそうなので変圧器も 一緒に買っておきました。

実際に撮影するときは本体+ハンドパッド+ガイドケーブル+変圧器だけなので、カメラバッグを少し整理したら楽に入りました。スタンドアロンガイダーのメリットですね。トランクに全く余裕のない我が家のB4では、これが大変重要です。

K-ASTECさんからEM-200がまだ帰ってきてないので、実際の使用レポートは今しばらくお待ちください。。。神割崎遠征までにEM-200戻ってくるかな??

機材談話ばっかりじゃなくて、早く星を見に行きたいよー・・・

2011年1月20日木曜日

PCの自作3

今日は

ディスプレイ Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ] 

メモリー W3U1333Q-4G ×2

電源 ANTEC EarthWatts EA-650

スピーカー CREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10

をポチりました。

2011年1月19日水曜日

PCの自作2

今日は

マザーボードのTH67XE

ブート用のSSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
 
データ保存用のWESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) ×2

をポチりました。

2011年1月17日月曜日

PCの自作

core i7 2600K BOXをポチりました。

現在のメインマシンは大学入学時に購入したノートPCですがもう限界です。
CPUはCore 2 Duo 2.0GHzで、メモリーは4GB(32bit vistaで認識は3.2GB)まで増設してあるのですが、CPUの遅さとメモリー不足でStellaImage6がスムーズに動かない。普段使いでもストレスが溜っていたのでちょうど良い機会だと思いました。

なので新しいパソコンをcore i7 2600Kで自作します。
自作は初めてなので、分からない事だらけで、人に聞いてばかりですが、色々な事が少しずつ分かってきました。
チップセットはH67にしてi7内蔵GPU狙いで、M/BはBIOSTAR TH67XEにしようかと思っております。
ブートはwin7 64bit を intel 80GB SSD SSDSA2MH080G2K5に入れてSATA 3.0で繋ぎます。
メモリーは4GB×4枚で16GB積みます。
データ保存はWESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB ×2でRAID1を組みます。2TBあれば数年分のRawデータは保存できるでしょう。
ディスプレイはナナオにしたいところですが、とても高すぎて買えないのでヤフオクで探すか、ナナオは諦めるかどちらかにします。

こんな感じで、今日は現在品薄状態のcore i7 2600K BOXを在庫があるショップからポチりました。

2011年1月14日金曜日

X2が帰ってきました。

Canonに修理に出していたEOS Kiss X2が帰ってきました。
修理に出してからわずか48時間です、Canonは仕事が早いですね。




①フランジバック点検、AE/AF点検を行いましたが、異常はございませんでした。
②アクセサリーシューを部品交換いたしました。
その他、センサークリーニングの上、動作確認・清掃いたしました。

しめて7,035円でした。
フランジバックはレーザー測定器で千分の一ミリ精度で測定するのだそうです。

とにかく大きな異常が無くってほんとに良かった。


p.s.
今日は大崎八幡宮の裸参りですね。
直ったカメラで早速写真を撮ってこようと思います。

2011年1月11日火曜日

無駄な出費が・・・むしろ精神的に辛いよ

昨日は天気が良さそうだったので、観測所に行きました。

途中の道路なども凍結していて、いつも以上に運転に注意しなくてはいけませんでした。


何事もなく観測所に到着。後輩が望遠鏡を設営しています。

僕は赤道儀が今ないこともあって、星景写真を撮ろうと三脚にカメラを載せて準備していました。
今日は湿度が低いので、木炭カイロはいらないでしょう。

風が少し強い日だったので、今思えばこのときに注意すれば良かったのです。
三脚の足を2段階目まで大きく開いておこうかと一瞬思いましたが、まいっか、と思ってしまいました。
それどころか、三脚をのばして、高くして写真を撮ろうとしていました。


買ったばっかりのタイマーレリーズに露出をセットして、構図を決め、ピントを合わせ、星景写真を撮り始めました。雪で幻想的な風景が広がっていたので、良い写真が撮れそうでワクワクしていました。浮き足立っていたのでしょうね。

シャッターを開けている間、暇なので直焦をしている後輩の望遠鏡の様子を見に行っていました。
前回の観測の時より、だいぶ要領が良くなっていました。人間少しずつ成長するもんですね。

10分くらいたったところで、自分のカメラの様子を見に行きました。風が強くて、肩掛けベルトとレリーズが揺れています。露出中に触るわけにも行かないので、そのまま、また後輩の望遠鏡の所に戻りました。

後輩はガイド星としてリゲルを導入しています。暗い星だと風でロストしてしまうようです。この時はリゲルですらロストしていました。
少し強く風が吹きました。
5分くらいたった頃でしょうか、露出時間は20分にセットしていたので、そろそろと思い自分のカメラの様子を見に行きました。


・・・・・??


あれ、三脚をたてたはずの場所に何もない・・・。



あ!!!!三脚が倒れている、そしてそばにレンズ(SIGMA 20mm F1.8)が転がっている。。。。。。。

あわてて三脚を立て直し、レンズを拾い上げましたが時すでに遅し。Kiss X2のマウント部分がもげて無くなっています・・・。レンズのほうもきっと酷いダメージをおっているに違いないと思いました。。。。


あわてて 観測所の中に入り、虚勢を張って「カメラ壊れちゃったー」と言っている自分がいました・・・。そんなテンションじゃないのにね。いつも元気に振る舞ってしまうときがあります。


で、明るいところでよく見てみると、もげていたのはKiss X2のマウントではなく、レンズのほうでした。
レンズの後玉からマウントの間の部分、電子接点などが付いている部分が丸ごともげて、カメラのほうに付いています。 そしてレンズ側の基盤などがむき出しで見えています。


あーあ、やっちゃったという感じですね。体中を悲しみというより、バカな自分への怒り、いらだちが駆けめぐりました。


・・・・・・・・


あのレンズお気に入りだったのに、初めて新品で買ったレンズだったのに、、、、、
フルサイズ対応で20mm F1.8という明るさ。星景にはもってこいの明るい広角レンズです。
ごめんね20mm。


少し落ち着きましょう。
壊れたレンズは修理できるのでしょうか??
とりあえず明日あたりSIGMAに電話してみようと思います。


それからKiss X2ですが、レンズの後ろ側がもげるほどの力が加わったわけですから、当然マウントに歪みが出たり、スケアリングがずれていたり、衝撃でCMOSセンサーがずれたり、傾いてしまったりしている可能性があります。
とりあえず他のレンズを付けて撮影したところ、問題はなさそうでしたが、詳しくは分かりません。これも明日Canonのサービスセンターに持って行って、片ボケやマウントの歪みなどがないか点検してもらいます。だめなら修理か、新しく買い換えるしかありません。ごめんねX2。



そして帰る前に三脚を片づけようとしたところ、パンハンドルが上手くしまえません。
ライトを付けてよく見ると、片方のパンハンドルがぐにゃりと歪んでいます。あーあ。
金属製のパンハンドルが歪むとは、衝撃の強さを物語っています。確かに三脚が倒れた場所は、アスファルトの上でしたからね、きっと強く叩きつけられたのでしょう。

おそらく三脚が倒れたときに、最初に地面にぶつかったのがパンハンドルだったのでしょう。
カメラからアスファルトにつっこまなかったのが、不幸中の幸いでしょうか・・・カメラ本体は一見無傷に見えますから。


しかし堅そうなパンハンドル歪むと言うことは、Kiss X2やレンズ本体にも相当な衝撃、ダメージが加わったに違いない・・・修理してちゃんと回復すればいいけど・・・不安でいっぱいです。


Kiss X2と20mmは早く修理して、性能が完全に回復することを願うばかりです。
三脚はパンハンドルを新しいものに交換します。
20mmとX2、それから三脚も本当にごめんね
体の一部がもがれたような思いです。。。
多少お金がかかるのは仕方ないですね。自分が壊したので自業自得ですから・・・。



年始からいきなり悪いことがありました。占いのたぐいは信じない方ですが、数えで25歳で卯年の私は今年が男大厄なのです。いや、きっとただの偶然でしょうね。素粒子物理学専攻なのに、占いなんてね・・・。


とにかく、次からは気をつけよう。
修理代は良い勉強代になるはず。

はぁ、なかなか前向きになれないです。今、相当に落ち込んでいます。

2011年1月10日月曜日

コンパクト ドブソニアン

とてもコンパクトに収納できるドブソニアンがオランダで販売されているようです。



これだったら、小さな車にも乗せられそうですね。
木製でデザインもとても好みです。

Sumerian Optics web page
http://www.sumerianoptics.com/

2011年1月9日日曜日

イギリスから連絡あり

イギリスショップから連絡がありました。

Hi,

We have a shipping price of £13. You have paid £3 so there is just another £10 to pay to cover shipping. Please let me know if I am OK to take this from your card and I can get your order dispatched on Monday next week. Sorry for the delay in obtaining this price for you.

お返事をしました。

Hi,

It was a happy news for me about the shipping price.
I will pay another £10 to cover shipping to Japan.
So you can take it from my credit card.

I beg your kindness.

ちょっといい人すぎたかな・・・。

するとさらに返信が来ました。


Hi,

Thanks for that. I will get the extra £10 taken on  Monday and get it dispatched for you on Monday. You should receive your order very soon.
Sorry for the delay in obtaining a price for you.

なるほど、月曜日には発送してくれるようです。
ほんとに very soon に届くならば凄く嬉しいのですが、どうでしょう。


これでイギリスショップとのやりとりも山を越したかなぁ・・・

初めてのオートガイド見学

昨晩は神割崎にて友人のSXD赤道儀での初オートガイドに立ち会ってきました。
TMCカメラとネットブックとGuideDogによるSXD赤道儀でのオートガイド。

フリップミラーのおかげで、ガイド星の導入も簡単に出来ていました。
オートガイドはGA-4を覗かなくていいので、ずいぶんと楽ですね。

我が家のEM-200はまだK-ASTECにて改造中です。

2011年1月6日木曜日

音沙汰無し

全然イギリスから返信が来ない・・・

海外のショップってこんなに適当なのか。
それとも日本のショップが迅速丁寧すぎるのか。

ちょっと不安になってきた。

2011年1月4日火曜日

松江→仙台

松江市から仙台市にこれから戻ります。

今回は東名高速の渋滞回避のため、北陸自動車道ルートにしようと思っています。

p.s.
本日朝3時過ぎに、何事もなく無事帰還しました。
やっぱり北陸道は道が良くて、走りやすいですね。

2011年1月2日日曜日

Synguider続々報

1 - 2 日以内に送料についてのメールを送る、と言ってらっしゃったのが去年の12月23日でした。
だがしかし、まーだイギリスから送料についてのメールが来ないので、もう一度問い合わせてみました。今回はちょっと強気で・・・


Hi, A HAPPY NEW YEAR!!

One week has passed since you sent a mail as below.
In the mail, you said that you would send me a mail about shipping price in the next 1 - 2 days.
But I have not gotten the mail from you yet.

I want to get the items as soon as possible.
So, if you aren't able to ship the items immediately , I want to cancel my order.
Is it possible to do that?


お返事はいつかな~