PCの自作をしました。
その報告日記です。
(手ぶれしてますが・・・↑↑)
まず自作に至った経緯は、これまでメインマシンだった大学入学時購入のノートパソコンVGN-SZ73Bが
・写真フォルダに圧迫されてHDD容量がもう限界だったこと
・32bit版Vistaではメモリーが3.2GBまでしか認識せず、ステライメージ、フォトショップがスムーズに動かないこと
以上のことから自作に至りました。
自作マシンのコンセプトはずばり、StellaImage と PhotoShop がストレスなく動くパソコンです。
これがなくっちゃあ銀河の写真は撮ることができません。
ということで、自作経験のある友人たちにいろいろ聞きつつ、自分でもネットや本を見ながら勉強しつつ、マシン構成を考えていきました。
スペック
【CPU】 core i7 2600K BOX
【マザーボード】 BIOSTAR TH67XE
【メモリー】 W3U1333Q-4G ×2 (16GB分)
【SSD】 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (ブートドライブ)
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) ×2 (データドライブ RAID1)
【グラフィックボード】 i7内蔵のHD3000
【光学ドライブ】 GH24NS50
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650
【ケース】 GZ-X1BPD-100
【ディスプレイ】 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
【スピーカー】 CREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10
【OS】 Windows7 64bit DSP版
こんな感じで、あとは細々としたものを買ったりしてトータルで148,855円でした。
Windows7のスコアはこんな感じになりました。
あ、名前がバレてしまいましたね(笑)
新しくとった写真がないので、まだ本格的に画像処理はしていませんが、ちょっといじった感じだとデジタル現像とか、個別ダークフラット補正とか、瞬時でした。あと5枚くらいだとコンポジットが押した瞬間に終わります。すごいです。Rawデータでもメモリーを気にせず同時に大量に開けるので、作業がはかどりそうです。
こんなパソコン作ったんだから、いい写真いっぱい撮らなくっちゃって思ってます。
いろいろ教えてくださって、手伝ってくださった皆さん、ありがとうございました。
このパソコンは長く使っていきたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿