Canonに修理に出していたEOS Kiss X2が帰ってきました。
修理に出してからわずか48時間です、Canonは仕事が早いですね。
①フランジバック点検、AE/AF点検を行いましたが、異常はございませんでした。
②アクセサリーシューを部品交換いたしました。
その他、センサークリーニングの上、動作確認・清掃いたしました。
しめて7,035円でした。
フランジバックはレーザー測定器で千分の一ミリ精度で測定するのだそうです。
とにかく大きな異常が無くってほんとに良かった。
p.s.
今日は大崎八幡宮の裸参りですね。
直ったカメラで早速写真を撮ってこようと思います。
p.s.
今日は大崎八幡宮の裸参りですね。
直ったカメラで早速写真を撮ってこようと思います。
たいやきさん、
返信削除良かったですねー。私もBaby Qを不注意で先日壊してしまい、意気消沈です。しかも天気も悪かったし出撃自体を未だ悔やんでいます。しばらくは観望専用にしていたSKY 90を撮影筒に復帰させるつもりです。SKY 90を撮影筒にしてしまうともう観察用にはコーワの774と双眼鏡しか無いですから何か安い反射でも買おうかなと目論んでいます。
でもメーカーの話を聞いて改造カメラってそこまで精度良く改造されているのかって疑問が出てきますね。今、冷却40Dがヤフオクで出てますけど、色々な事を考えるとなかなか手が出ません。
いつもコメントありがとうございます。
返信削除>>Baby Q
心よりお見舞い申し上げます。簡単に買い直せる物でもありませんし、大変残念ですね。こういう時は自分の不注意を悔やんでも悔やみきれないですね。Baby Qは修理不可能な感じなんでしょうか?
安い反射だと、ケンコーのSE200などでしょうか。観望だと口径の分、SKY90よりも見応えがあるかもしれませんね。
>>改造カメラ
Canonの場合、レーザー測定器でフランジバックが基準値の範囲内かどうか調べるそうです。レーザー測定器の精度は1μmだそうです。
例えば赤外フィルタ換装の際に付ける、代わりのフィルターの厚みの精度とかどの程度なのでしょうか。この辺りは光路長と関わってきますもんね。改造してスケアリングが悪くなったなどの悪い話はあんまり聞きませんから、大丈夫ということなのでしょうか。それでも精神衛生上、やっぱり気になりますね。
カメラが大丈夫そうで何よりです。
返信削除赤外フィルター換装は勇気が要りますね。フィルター自体は素子に近いところでほぼ平面なものなのでスケアリングは大丈夫だと思うのですが・・・あまり不具合があったなんて聞かないですもんね。
きっしーさん、私のブログにようこそ。
返信削除そしてコメントありがとうございます。
カメラは何事もなく、CMOSのお掃除もして貰って、本当に良かったです。レンズも昨日SIGMAさんの方から約16,000円で直るとの連絡があったので、一安心していたところです。それにしてもCanonもSIGMAもアフターサービスがとても良いです。
>>赤外フィルター換装
これは自分でやるとなると、なかなか度胸がいりますよね。かといってお店に頼むと高い金額を取られますし・・・。どちらにせよカメラは昼間も使いたいので、赤外フィルター換装するならカメラをもう一台買わないといけないです(泣)。
レンズも何とかなりそうで何よりです。やっぱり明るいレンズは重宝しますね。
返信削除すべてのカメラメーカーさんにスイッチ一つでIRフィルターが無効になるようなカメラを期待します・・・笑
>>きっしーさん
返信削除今回壊したレンズは20mm F1.8だったのですが、星像のために2段絞ってもF4.0ですからね。とても良いレンズです。
スイッチ一つで・・・
まず絶対に実現しないでしょうね(笑)
天文屋さんしか需要がなさそうです(笑)