------------------------------------------------------
From : 職場(自宅)
To : 別所のYahooアドレス
別所様
こんにちは、
ヤフーオークションへ入札ありがとうございました。
題名:タカハシEM10USD3美品
出品者のxxxxxxxxです。
実は商品がキャンセルされてしまい、
まだ購入をお考えであれば、このまま取引が出来ればと思い、
ご入札いただいた方へご連絡させてもらいました。
商品代金ですが、95,000円(送料込)ではいかがでしょうか?
キャンセル料等頂きますので、少しですが値引きしました。
埼玉県から発送の準備も出来てますので、
お取引成立後、即日発送できます。
宜しければご連絡下さい。
--------------------------------------------------------
オークションでは負けましたが、まだEM-10USD3が欲しかったので、
購入したいという意向を伝え、色々とやり取りをしていましたがどうも怪しい。
まずキャンセルされたという元々のオークションの評価を見てみると、落札者評価が「非常に良い落札者です」となっている。キャンセルされたのでは なかったのか・・・?
さらにキャンセルされたというというメールが僕に届いた日時の方が、落札者が評価された日時よりも遅い。つまり取引は既に終了しているはずなの に、キャンセルが云々というメールが僕にきた・・・?
後輩や先輩とも話て、どうも不審に思ったので、以下のメールで相手に直接問い合せてみた↓↓
---------------------------------------------------------
From : 別所アドレス
To : 職場(自宅)
大変失礼ながら、高額な取引なので一つお尋ねします。
今回キャンセルされてしまったというヤフーオクションの取引についてですが、
落札者がキャンセルされたそうですが、出品者のxxxxxxxxさん、落札者のyyyyyyyyyyさん共に非常に良い出品者、非常に良い落札者 となっているのはなぜなのでしょうか?落札キャンセルという事だと、普通は落札者の評価は悪い評価になる気がするのですが、なぜなのでしょうか?
あと、一応確認のため商品EM-10USD3の写真を添付ファイルで送っていただけると安心できます。
このような事を伺うのは大変失礼ですし、とても申し訳ありませんが、
次点落札者詐欺というものもありますので、大変失礼ですが納得の良く説明をお願いします。
---------------------------------------------------------
すると、次の日に返信が来た↓↓
---------------------------------------------------------
From : 職場(自宅)
To : 別所アドレス
今回は差額の一部をもらう約束のため繰上げにはしておりません。
ご存知の通り繰上げをしてしまいますと非常に悪いの評価がついてしまうんです
---------------------------------------------------------
メールにはEM-10USD3の写真が添付されていませんでした。。。
添付し忘れたのかなぁ、とも思おもいましたがどうも怪しい。
色々と疑わしいですが、振込をしなければ被害は出ないわけで、とりあえず取引を続けてみようと思い商品代金の振込先を尋ねてみました↓↓
---------------------------------------------------------
From : 別所アドレス
To : 職場(自宅)
なるほど、そのような理由があったのですね。
疑うようなメールを致しまして申し訳ありませんでした。
代金の件ですが、95,000円の振込先などはどういたしましょうか?
---------------------------------------------------------
すると返事が来ました↓↓
---------------------------------------------------------
From : 職場(自宅)
To : 別所アドレス
それでは以下にお振込みをお願いします。
イオン銀行
トパーズ支店
普通預金
口座番号:1228967
アリカワ ユウキ
○名前 有川 勇樹
○アリカワ ユウキ
○携帯電話 080-3590-9734
○住所 東京都八王子市左入町342―1-205
---------------------------------------------------------
ネットバンキングですか、いかにも怪しいですね。
大体、元々のオークションでは振込先は
・ みずほ
・ 東京三菱
・ 三井住友
のいずれかということだったにもかかわらず、相手が連絡してきた振込先はイオン銀行。
なぜ振込先を変える必要があるのか。
それに元々のオークションの出品者の発送元と、最初のメールに記載された発送元は共に埼玉県だったにもかかわらず、このメールに記載された住所は 八王子。
さらに、Googleマップで相手の住所をストリートビューしましたが、205号室、つまりアパートのような建物は存在しませんでした。
これは怪しい。僕の疑いは確信に変わりつつありました。
ここで決定的だったのが、相手の電話番号
○携帯電話 080-3590-9734
でGoogle検索をかけたところ、、、
きたーーーーーーーーー!!!ついに姿を現したなーーー!!
そして検索結果に出てきた2chを見てみると、こんな書き込みがありました↓↓
ところで今朝同一人物から7月初めに私が次点になったオークションについて
次点詐欺の話を持ちかけてきました。
明細は以下の通りです。
"職場(自宅)"
【新品】 Canon デジタル一眼 EOS 7D 15-85レンズキット
Date: Wed, 9 Jun 2010 10:01:21 +0900
はじめまして、ヤフーオークションで、
【新品】Canon デジタル一眼 EOS 7D 15-85レンズキット
を出品していた??? です。
この度は、ご入札頂き、ありがとうございました。
突然ですが、落札者様のご都合で、出品していた商品がキャンセルとなってしま
いました。
そこでまだ、ご購入をお考えでしたら、このままお取引を続行して頂こうと思い
、ご入札頂いた方へご連絡させてもらいました。
愛知県から送料込み 160,000円で、お取引して頂きたいのですが、如何でしょう
か?
キャンセル料を頂いている為、多少の値引きも考えておりますので、ご相談くだ
さい。
よいご返事お待ちしております。
アドレスは違っていても同一人物の仕業ですよね。
↑↑以上2chより引用
僕の疑いが確信に変わった瞬間でした。
メールの内容も、送信元アドレスも完全に一致。
相手の正体が詐欺師だと分かりました。
しかもこの詐欺師、2chを見る限り今までにもかなりの数の詐欺をしているようで、被害者が大量にいるようです。
名前、住所、メールアドレスは色々なパターンがあり、毎回使い分けているようです。
ただ、電話番号は毎回同じで
080-3590-9734
この番号を使っているようです。
仮に騙す相手が電話をかけてきたときに、詐欺だと気づかれないために、本当の電話番号を書いているということなのでしょうか?
この電話番号に非通知か公衆電話を使って電話してみようかと思いましたが、めんどくさくてやめました。
この時点で完全に詐欺だとわかったのですが、詐欺師にこんなメールを送ってみました↓↓
---------------------------------------------------------
From : 別所アドレス
To : 職場(自宅)
度々すみません。
元々のオークションの方では振込先は
・ みずほ
・ 東京三菱
・ 三井住友
となっていますので、こちらのいずれかでお振込みをしたいのですが、どうでしょうか?
それからEM-10USD3の写真をちゃんと送ってください。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------
さて、このメールに対する詐欺師からの返信はまだ着ていません。
というか返信してくるのでしょうか?
もし返信してくるとしたら、どのような事を書いてくるのか見ものです。
さて、今回僕の場合は運良く既の所で騙されずに済みましたが、ひとつ間違ったら騙されていてもおかしくなかったです。
今回のようなヤフオクでの次点落札者詐欺には十二分に気をつけてください。
とにかく、相手と直接メールをするなどのオークションサイト外でのやりとりは絶対にしないこと。これに尽きます。
今回は何の被害もなかったので良かったですが、騙されている方も多くいらっしゃるので、みなさんも本当に本当に気をつけてください。
詐欺ってのは案外身近なところにあるものなのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿